UNOフリップとは?定番UNOが進化したドキドキカードゲーム
UNOフリップ は、みんながよく知るUNOに“逆転のスリル”を加えたカードゲームです。
最大の特徴は、カードの 表(ライト面) と 裏(ダーク面) を切り替える「フリップ」ルール。
フリップカードが出た瞬間、手札も山札も一斉に裏返り、ゲームの流れが一変します。
この予測不能な展開が、子どもにも大人にも大人気です。
基本的なルールはUNOと同じなので、7歳の子どもでもすぐに遊べます。
UNOフリップが7歳におすすめな理由
1. 逆転要素で飽きずに盛り上がる
フリップカードが出ると、それまで有利だった人が一気にピンチになることも。
このスリリングな展開に、子どもは大興奮!

UNOフリップのどんな所が好きなの?

普通のUNOと違ってフリップして急に変わるのが面白い!
2. ルールがわかりやすく、すぐに楽しめる
UNOの基本ルールを覚えていれば、UNOフリップもすぐにプレイ可能。
難しい説明もほとんどいらず、家族ですぐに遊べます。
変更されたカードは以下だけなので、違和感なく遊べるでしょう。
上段がライト面の変更カード
ドロー4とドロー2の数字が少なくなって、ドロー枚数が少なくなっています。
また、フリップカードが追加されました。
下段がダーク面の変更カード
一番左は、指定した色が出るまで上限なく引き続けるカード。
他に、ドロー5、スキップカードは全員がスキップになる用に変わっています。
そして、フリップカードです。

家族でUNOフリップをするのは好き?

簡単に出来て何度でもやりたいと思う!
3. 勝ち負けのドキドキ感がクセになる
フリップカードが出たとき、狙っていたカードが出せなくなることも。
悔しさとドキドキ感が混ざり合って、何度も遊びたくなる不思議な魅力があります。

フリップカードが出るとどんな気持ちになる?

出したかったカードがあったのに裏返ると残念な気持ちになる。
4. 親子で対等に勝負できる
UNOフリップは運と戦略のバランスがちょうどいいゲーム。
大人が本気を出しても、子どもが勝てるチャンスがあります。

パパ・ママと遊んでどうだった?

パパとママにも運が良ければ勝てるから難しくない。
親子で「本気の勝負」ができるのもUNOフリップの魅力です。
普通のUNOとの違いは「ドキドキ感」!
UNOとUNOフリップ、どっちが好き?と子どもに聞いたところ…

普通のUNOと比べて、どっちが好き?

UNOフリップの方がドキドキして楽しい!
シンプルなルールに加え、逆転の可能性があることで、飽きずに何回でも楽しめます。
親の感想|何度遊んでも飽きない!
実際に親子で遊んでみて感じたのは、 「フリップの瞬間の盛り上がりがすごい!」 ということ。
一度始めると「もう一回!」と何度も繰り返す流れになります。

フリップの瞬間に子どもが盛り上がるので、何回遊んでも飽きません。
ルールも理解しやすく、7歳くらいなら自分で戦略を考えて遊べている様です。
UNOフリップを楽しむためのコツ
-
ライト面だけでスタート:初回は裏面なしで遊ぶと、子どもがルールを覚えやすい
-
プレイ時間を調整:2〜3ゲームで区切ると飽きずに楽しめる
-
カードスタンドの活用:カードが多くなるので、小さな手でも持ちやすくなります
まとめ|UNOフリップは家族時間をもっと楽しくする!
UNOフリップは、
-
✅ ルールがわかりやすく7〜8歳でもすぐ遊べる
-
✅ 逆転要素で毎回展開が変わる
-
✅ 親子で本気勝負ができる
という、まさに 家族向けカードゲームの鉄板 です。
「今日なにして遊ぼう?」というとき、UNOフリップがあれば笑顔と盛り上がりは間違いなし!
おうち時間・雨の日の遊びにもピッタリですよ☔🏠
👉 家族で楽しめるカードゲームをお探しなら、UNOフリップは本当におすすめです!
遊び方も簡単なので、ボードゲーム初心者にも◎
コメント